モーセのとりなしの祈り


今、もし、彼らの罪をお赦しくだされるものなら・・。しかし、もしも、かないませんなら、どうか、あなたがお書きになったあなたの書物から、私の名を消し去ってください。

出エジプト記32:32




 これはモーセのとりなしの祈りです。

 モーセがシナイ山で神様から契約の石の板2枚を授かって下山してくると、 そこでは騒々しいほどのお祭りが行われていました。 アロンが金の子牛を作り、イスラエルの人々はこれに祭壇を築いて拝み、飲み食いし、戯れていたのです。 民の乱れている様子は敵の物笑いになるほどのものでした。

 偶像礼拝、これは神様が最もお嫌いになる罪です。 神様はイスラエルの民を滅ぼす、とモーセに宣言なさいます。 モーセは下山する前に山でこの様子を神様から聞きましたが、そのときは神様に怒りを収めるように嘆願します。 けれども自らが目の当たりにしたとき、モーセも怒りが燃え上がり、 神様からいただいてきた石の板を投げ捨て砕いてしまいました。そして粛清を行います。

 翌日モーセはとりなしのため、主の御前に上っていきます。 そのとき彼は「多分あなたがたの罪のために贖うことができるでしょう」と言って出かけていきますが、 何をもってモーセはそのように楽観的な見解を言うことができたのでしょうか。

 それは前掲のモーセのとりなしの言葉に表されています。 彼は自らの永遠のいのちをイスラエルの民の贖いの代償としようとしていたのです。 この地上のいのちではなく、 永遠のいのちです。偶像礼拝の罪とはそれほどまでに重たいものです。


 「どうしてこれほどまでにモーセはイスラエルを愛することができたのだろうか」と考えさせられます。 イスラエルがこれまでモーセに対して従順であったからでしょうか。けっしてそんなことはありませんでした。 いつのときでもイスラエルはモーセを非難してきました。 パロにイスラエルを去らせるように言ったとき、苦役が増したので、イスラエルの人夫がしらたちは 「パロに剣を渡した」と言ってモーセとアロンを非難しました(5:21)。 エジプトを脱出したイスラエルをパロが追跡してくるのを見たとき、 イスラエル人は「エジプトに仕える方がよかった」とモーセを非難します(14:11、12)。 シュルの荒野で水がなかったとき、民は「何を飲んだらよいのか」とモーセにつぶやきます(15:24)。 シンの荒野では「飢え死にさせようとしている」とモーセとアロンにつぶやきます(16:3)。 レフィディムでは、民はモーセと争い「渇きで死なせる気か」と迫ります(17:3)。 そしてシナイの荒野に入りシナイ山でモーセが十戒をいただいている間に先の事件が発生するのです。 こう見てくると「どうしてこれほどまでに愛することができたのか」と考える以前に、 モーセが愛する理由は、モーセとイスラエルの間にないのです。


 ではなぜモーセはイスラエルをそれでも愛したのでしょうか。 その答えはモーセの成人したときの選択にあると思います。 ヘブル書の記者は「神の民とともに苦しむことを選び取りました」(11:25)と記しています。 モーセは40歳になったとき、同胞の苦役を見てエジプト人を撃ち殺しました。 このときはまだ神様からの訓練を受けていなかったので時が早く、40年を待たなければなりませんでした。 けれどもまちがいなくこのときモーセはイスラエルの民のために働く志しをもっていました。 どこでその志しを持つようになったのでしょうか。聖書の記事はそれ以前は幼子モーセのことだけです。 幼子モーセがナイルでエジプトの王女に拾われたとき、賢い姉ミリアムのことばによって、 乳母としてモーセは実の母に預けられました。お母さんは乳を与えただけでなく、 エジプトの王子にイスラエルの神とイスラエルの歴史をしっかりと語り聞かせたことでしょう。 これがモーセに神を愛し、神が愛するイスラエルの民を愛する心を植えつけたのではないでしょうか。 エジプトの知恵も技術もモーセはやがてエジプトで学び身につけたことでしょう。 けれどもイスラエルの神のことは母によらなければ学ぶことができないことでした。 クリスチャンの家庭でも、世が教えてくれることのないこと、 神様とイエス様のことをしっかりと教えなければならないことを、教えられます。


 こうしてモーセはイスラエルの民を愛することを学んだのではないでしょうか。 モーセがイスラエルの民を愛するのは、神様がイスラエルを愛するからでした。 ですからたとえイスラエルの状態がどうであろうとモーセはイスラエルを愛したのです。


 モーセは自らの永遠のいのちをかけるほどまでにイスラエルを愛することができました。
このことがまた、神様がモーセを愛し選ばれた理由でしょう。
エリヤと並んでこのふたりの特徴は「とりなし」です。
このふたりはイエス様のご最期の打合せのため、神様から遣わされるほどまでに信任されるのです。